今年は、たいへん濃密な年となりました。
2012年12月…シフト(変化)しました。
少なくとも私個人の意識は…。
怒濤のごとく… 次から次へとモノの見方が変化を遂げ…。
そして、すっかりモノ見方が自由になりました。
いかに こだわったモノの見方をしていた事でしょう…。
いかに縛られたモノの見方をしていた事か…。
そして、イメージするのは、
争っていても何の解決には成らないと気づいた人たち…が、
和解し合い、手伝い合いながら自然の姿を取り戻す事に尽力を注いだ
かつてない類 希な 美しい地球と、
かつての争いに満ちた壊滅的な古い地球の姿です。
あなたは、どちらに行きたいと思いますか?
そう尋ねられたら、こう答えます。
「もちろん! これから生まれる事になる美しい地球ですとも!」
そして、この地球をその地球に生まれ変わらせる事ができるのは、
他でもない、私たち地球人ひとりひとりの心からの手…だという事を…。
どうぞ、みなさま、 2013年 … 良いお年を…。
2012年12月31日月曜日
2012年12月27日木曜日
本日のつぶやき - 12/27
ここの所、YouTube動画から得た情報の数々で、
すっかり世界観が 変化してしまいました。
語りたい事は、山積み…なのですが…。
何をどこから、どう語り出せば いいのやら…。
まだ頭の整理が ついていません。
とりあえず、年賀状も出さないと…。
とか、まだ数日 仕事の詰めが残っているとか…。
そんなこんなで、ブログで語り出せるのは、2013年…
年〜明けてから…。という事になりそうです。
ひとつだけ、キーワードは、『フリー エネルギー』!!
未来は、スゴく 明るい!!!
」
2012年12月24日月曜日
メリ〜 クリスマス♪
クリスマス プレゼントになるといいな…。
初のアカペラに 挑戦… という事で、
《 アメイジング グレイス 》に トライしてみました。
作詞者は、ジョン・ニュートン
作曲者は、不祥。
アレンジ編集してみました。
ジョン・ニュートンは、1725年イギリス生まれ。
敬虔なクリスチャンの家に生まれたものの、当時、黒人の奴隷貿易に手を染め、
巨万な富みを得ていたそうですが、ある日、奴隷輸送中の海で嵐に遭い、
不徳だった事を悔い、神に助けを請い祈った所、奇跡的に助かった事から
以後、悔い改めて牧師となり、1772年頃、このアメイジンググレイスの詩を
綴ったとのお話です。
曲の方は、アイルランドか スコット民謡 辺りから生まれたとか、
19世紀に 南部アメリカで作られた等の諸説が あるそうです。
2012年12月21日金曜日
オリジナル曲 初ミュージックPV〜完成!
昨夜、YouTube に投稿して後、すこしばかり伸びておりました…。
ええ、それまで必死こいて制作していたわけです(笑)
まずは、習作…という事で。
こんなん作っています…というPRも兼ねて制作しました。
今回の制作からの教訓を元に、
本編は、来年2013年1年間をかけて、
じっくり納得の行くモノを制作したいと思います。
今回のは、2分程の曲なのですが、曲のタイトルは、
『 THE ABYSS of ARCHANGELS Introduction 』
実際は、5分ほどの本編曲のイントロ部分にあたります。
☆ アークエンジェル7大天使が、人間の姿で、バンドをやっている…
というコンセプトで 作った曲のイントロ部分です。
まだ絵的に未熟ではありますが、来年1年をかけて、
バンドのメンバーのキャラクターデザインも練って、
手描きならではのモーションピクチャー的なアニメに
なると思います。
来年2013年、まるまる1年をかけて、
自主制作ミュージックプロモーションビデオ動画 作りにトライ
したいと思います。
ええ、それまで必死こいて制作していたわけです(笑)
まずは、習作…という事で。
こんなん作っています…というPRも兼ねて制作しました。
今回の制作からの教訓を元に、
本編は、来年2013年1年間をかけて、
じっくり納得の行くモノを制作したいと思います。
今回のは、2分程の曲なのですが、曲のタイトルは、
『 THE ABYSS of ARCHANGELS Introduction 』
実際は、5分ほどの本編曲のイントロ部分にあたります。
☆ アークエンジェル7大天使が、人間の姿で、バンドをやっている…
というコンセプトで 作った曲のイントロ部分です。
まだ絵的に未熟ではありますが、来年1年をかけて、
バンドのメンバーのキャラクターデザインも練って、
手描きならではのモーションピクチャー的なアニメに
なると思います。
来年2013年、まるまる1年をかけて、
自主制作ミュージックプロモーションビデオ動画 作りにトライ
したいと思います。
2012年12月11日火曜日
2012年12月8日土曜日
本日の1本 - 12/8
只今、さまざまな 情報収集中です。
わたくし自身は、子供の頃からお絵描き好きで、また音楽好きで。
そのどちらかを選ぶ選ばないで悩んだあげく、しばし生活する為に、そのどちらも
楽しむ時間を失った、ただただ生活の為に働き続けなければならないという…かなりの時期を過ごしてしまいました。
そして現在、生活の為に出稼ぎに出ている時間以外の時間を使って、
どちらも好きだった事を交互にフルに生かしていく為に マルチクリエイターアーティストを目指す…という人生を選択したのが、2008年頃。 そして 現在に至ります。
この3〜4年間、ナニをドコからどうすればいいのやら、どうしたいのか?
自問自答に試行錯誤しながら、ウロウロを繰り返し、まだまだ やっとスタート地点に立てた…という感覚でしょうか。
そんな中、3.11.が わたくしの内でも 衝撃で…。
20年くらい心に引っかかっていた地球温暖化問題、核兵器と原発事故と自然破壊の姿
人間は、なぜ もっとのびのびと、自然に生きられないのか?
…管理される事が、自由を奪われる事がすごくイヤで。
それが、長い間、わたくし自身の根本的な苦しみとなっていました。
2012年…に関する情報に 触れ始めている内に、大きく開けて、
ほどけて来たモノがあります。 どこから、ナニから語っていこうか…。
ひとまず、YouTube 動画から、心を動かした、本日の1本…という事で、
この場にアップをと思います。
クリスタルチャイルド という耳慣れない言葉に 惹かれて閲覧してみました。
50数分におよぶドキュメントビデオ動画です。お時間と心に余裕のある時にどうぞ。
わたくし自身は、子供の頃からお絵描き好きで、また音楽好きで。
そのどちらかを選ぶ選ばないで悩んだあげく、しばし生活する為に、そのどちらも
楽しむ時間を失った、ただただ生活の為に働き続けなければならないという…かなりの時期を過ごしてしまいました。
そして現在、生活の為に出稼ぎに出ている時間以外の時間を使って、
どちらも好きだった事を交互にフルに生かしていく為に マルチクリエイターアーティストを目指す…という人生を選択したのが、2008年頃。 そして 現在に至ります。
この3〜4年間、ナニをドコからどうすればいいのやら、どうしたいのか?
自問自答に試行錯誤しながら、ウロウロを繰り返し、まだまだ やっとスタート地点に立てた…という感覚でしょうか。
そんな中、3.11.が わたくしの内でも 衝撃で…。
20年くらい心に引っかかっていた地球温暖化問題、核兵器と原発事故と自然破壊の姿
人間は、なぜ もっとのびのびと、自然に生きられないのか?
…管理される事が、自由を奪われる事がすごくイヤで。
それが、長い間、わたくし自身の根本的な苦しみとなっていました。
2012年…に関する情報に 触れ始めている内に、大きく開けて、
ほどけて来たモノがあります。 どこから、ナニから語っていこうか…。
ひとまず、YouTube 動画から、心を動かした、本日の1本…という事で、
この場にアップをと思います。
クリスタルチャイルド という耳慣れない言葉に 惹かれて閲覧してみました。
50数分におよぶドキュメントビデオ動画です。お時間と心に余裕のある時にどうぞ。
2012年12月3日月曜日
今日の1曲 - 12/3
☆ 久々のアップです〜♪
ブランク空いていた間ですが、実は、動画〜見まくりに行っておりました。
いやぁ、今、なんだかアウタースペースが、すんごい事になってますが、
私めのインナースペースでも、大スペクタルに すんごい事になっておりますv
むっちゃエキサイトやしィ〜で、思わず 関西弁が露出。( 実は、京都出身 )
なんのこっちゃ…? … ですよね。
自分の? 思考展開〜に着いていけてない…。じっくりまとめる時間が必要かも。
うん、まぁそのうち、小説として書く…ンだろうな。書くかもしれないv
とりあえず、今日の1曲〜行ってみよう!
X JAPAN で、《 Born to be free 》
そうさ、私たちは、自由になる為に生まれて来たんだもんね!!
ブランク空いていた間ですが、実は、動画〜見まくりに行っておりました。
いやぁ、今、なんだかアウタースペースが、すんごい事になってますが、
私めのインナースペースでも、大スペクタルに すんごい事になっておりますv
むっちゃエキサイトやしィ〜で、思わず 関西弁が露出。( 実は、京都出身 )
なんのこっちゃ…? … ですよね。
自分の? 思考展開〜に着いていけてない…。じっくりまとめる時間が必要かも。
うん、まぁそのうち、小説として書く…ンだろうな。書くかもしれないv
とりあえず、今日の1曲〜行ってみよう!
X JAPAN で、《 Born to be free 》
そうさ、私たちは、自由になる為に生まれて来たんだもんね!!
登録:
投稿 (Atom)