ヘッダ

  自作小説に関するアレコレや雑談&その他の創作活動                           
  『 橋ノ本 有希のなんとなくな記 〜新館〜 』
  

2012年6月30日土曜日

これは、劇場で 観たい!

職場と家の行き来…以外は、創作活動の為
ほとんど篭っている人なので、情報には、疎い。


お絵描きサイトの方には、ちょくちょく顔を出している。
仕事以外、もっぱら人付き合いらしいものは、ネットのみ
と化している。
先日、そんなネット友達の話題で、またまた映画情報をもらった。


「 … これは、劇場で 観たいと思いました。」


『 グスコーブドリの伝記 』
以前、ますむら ひろし氏の原案で、宮澤賢治の『銀河鉄道の夜』が、
アニメ映画となった作品がある。


今回は、なんと手塚治虫プロダクションが、制作を引き受け、
やはり、ますむら ひろし氏のキャラクターデザインでの映画化となった。
宮澤賢治の名作の…もう ひとつの世界を 猫の姿で描いた… 第2弾である。

《『グスコーブドリの伝記』予告編 》



友人が、映画製作委員会サイトのリンクを貼っておいてくれたので、
こちらにも貼っておこうと思います。

映画『グスコーブドリの伝記』2012年7月7日ロードショー
http://wwws.warnerbros.co.jp/budori/ 【 読み込みに多少時間…(要) 】






       

2012年6月29日金曜日

2012年6月28日木曜日

本日… 6/28は …


 仕事から帰って夕食を摂ってから、

ヘッドホン 被って、

先日 テスト録音した曲の編集をしてみた…。

イントロの所に コーラスも入れてみたのだが

今ひとつ『ABYSS』な 幻想感が出ていない…。

後日、また録音し直してみようと思う。

まだテスト録音の段階なので、いろいろと

試してみる余地あり。

2012年6月27日水曜日

本日のひと言-6/27







 『 体現する…という事…。 』


 ひとまず トレーニングな日々…。

2012年6月26日火曜日

本日のひと言-6/26

『  偶然と思うか…? 必然と思うか…? 』


 何を信じるか 信じないかにもよる…。




 

2012年6月25日月曜日

本日は、つぶやく…。

☆ 今日は、午後から仕事だった…。

シンセベースもあらまし打ち込み終わった

ので、午前中、ギターの仮収録をした…。

明日は、オフ日なので、Voの仮録音の予定…。

こんな感じの曲になる…という試録の段階…。

先程、帰宅して夕食 摂って…。

今日は、もうグロッキー状態…。

今から歯〜みがいて寝ます…。

おっと、台所… 片付けなくっちゃ…。






2012年6月24日日曜日

ブログ村登録〜カテゴリー移動しました。

はじめてブログ村に登録参加したのは、昨年2011年の11月。

オリジナル小説《 Non Non Exist 》の連載を始め、
初めは、その更新のお知らせなど雑談のつもりで、立ち上げたのが
この『 橋ノ本 有希のなんとなくな記 』
 橋ノ本 有希は、ハンドルネームであると共に、私自身…だったりします。

他、音楽活動=月下離人 お絵描きモード=涼野 那須夏 の ふたつの
ペンネームで 創作活動。マルチクリエイターアーティストを目指しています。

もっか修行中〜v


 ブログ村〜初参加のカテゴリーは、『ノンジャンル小説』でした。
その後、+『その他の日記』

この度、音楽制作の為、連載〜執筆中の小説をいったん休止〜とする事に
しまして、それに伴い、参加のカテゴリーも『小説』では、なく
『その他の日記』に 移動する事に致しました。

只今、制作開始中の 新曲のPV動画 が完成した後には、
小説の執筆および連載を再開の予定です。その時は、参加も『小説』の方に
戻りたいと思っております。

このブログは、まぁ〜なんとなく…な事を綴って参ります。
ドライアイによる目の疲労防止の為、長時間に渡る執筆文は、極力避け、
『本日のひと言』や、その日のつぶやき〜めいた事。
あと、活動中の創作についてなど、ちょこっとずつ〜な感じで語っていきたいかと
思います。
今後とも、どうぞよろしく!

2012年6月23日土曜日

小説作品〜休載〜および〜移動〜お知らせ〜

連載中の《 Non Non Exist 》… 小説のつづき…
《 織り成す者 綾為す糸口 》…執筆の途中ですが、


他の創作活動の為、しばらく小説の方は、お休みしたいと思います。


只今、新曲(仮タイトル『 ABYSS 』)のPV を 製作中です。
合間に、小説のつづきも、執筆を進めていくつもりで、おりましたが、
やはり、曲づくりに専念する事が、まず第一になって参りました。
よって、しばらく執筆中の小説を休載したいと思います。


誠に勝手ながら、たいへん申し訳ございません。


続きをたのしみにされている方…、曲づくりの方も、がんばりたい…
と、思いますので、音楽制作の方が、一段落着き、小説の執筆および連載〜
再開の時まで、待っていてやって下さいませ。


オリジナル楽曲:仮タイトル『 ABYSS 』のPVの方は、手描き絵で、
一枚、一枚、動画を制作して参ります。
稼業と仕事と家事の合間のコツコツ作業の為、たいへん長期期間に渡る…と
想われます。


曲の方は、PVの完成をもって発表…の予定ですが、制作途中時の動画の習作…
等は、ちょこちょこ、ご紹介できたらしたいと思っておりますので、
こちらもまた、たのしみの一つ…にしていただけたら幸いです。


あと、〜 移動のお知らせ 〜

只今、ブログ村の方にて、
『ノンジャンル小説』ランキング参加させていただいております。
小説〜しばらく休載〜に伴い、当ブログ『 橋ノ本 有希 の なんとなくな記 』
ですが、休載期間中〜参加を、『その他の日記』へと移動を考えております。


明日、6/24移動予定です。


しばらく『ノンジャンル小説』のランキング場所から、外れる事となりますので、
お知らせしておきます。
あと、1年後か、はたまたいつ…になるのかは?では、ありますが。
新曲のPV 完成後、小説の連載〜 再開の時は、
また『ノンジャンル小説』の方へ 参加させていただきたい…と
思っておりますので、
その時は、またどうぞよろしくお願い致します!


それでは、明日の夜頃、ポツッと『ノンジャンル小説』のランキングからは、
姿が みえなくなる…と思いますが、PVは、YouTube動画で 発表予定です!


またどこぞで、みかけた時は、どうぞ よろしくv







2012年6月22日金曜日

Re:アニメーションは、こうして生まれる…を閲覧して…☆☆☆

先日、ご紹介した 『009 RE:CYBORG』製作発表イベント動画の中で、
神山健治監督が、語られていましたが…。


従来の日本で培われて来た…セル画アニメの良さ、持ち味を生かしたい…
という部分と、最新技術がもたらす可能性にかけていきたい…部分…
との間で、
今度の作品は、全面フル3Dで、製作後、従来の2Dセル画の味を出す為に
3Dでありながら、2Dセル画である様な見せ方…を模索。
色の着け方をその方向性で、全面制作する事にした…との事。


その手法…1部 フランソワーズのショットで、公開されてありましたので、
アップしておきます。


私自身、アニメーションの制作には、たいへん関心があるので、なる程〜
と、ちょっと勉強になりました…。

*『アニマティクス(Animatics)』〜というのは、映画製作の初期段階に、
各シーンを検討する為に簡単に映像化したもの〜の事で、
『アニマティック(Animatic)』
『プリビジュアライゼーション』という場合もあるそうです。


《 アニマティクス『009 RE:CYBORG』メイキング 1/3 》


《 アニマティクス『009 RE:CYBORG』メイキング 2/3 》


《 アニマティクス『009 RE:CYBORG』メイキング 3/3 》


《 アニマティクス『009 RE:CYBORG』メイキング 完成映像 》




あと、10月27日に公開されるアニメ映画の為のプロモーション映像も
発表されていたのが、ありましたので、こちらも記録しておこう…と思います。

《 神山健治監督最新作『009 RE:CYBORG』製作発表PV 》


〜 感想 〜
PVを観て、込み上げて来るものが ありました…。


作品に込められていたメッセージ性…みたいなものって、
石ノ森章太郎先生の場合は、特に、
もの凄いものがあったと思うんですね。
そうした思いとか、想いとか、継がれていく部分というか。
感動して〜影響を受けた人達が、更に自分達の熱い思いや想いを乗せて、
血肉を、魂を 注いで行く…という部分で、ですね。
キャラクター達は、サイボーグ…機械な…だったりするんですが、
そいうのが、ビシビシ来たーーー!!みたいな。


以前、テレビ放送された…版のですね、
原作の石ノ森章太郎先生の絵に出来るだけ近づけての制作だった
…平成版『サイボーグ009』〜オープニング が、globeの曲だった…
〜の記憶が残っているんで、どうも、新たな3D版…の方は、線が堅い…
動きもなんとなくギコチない〜部分も少し…という印象は、否めなかったのですが、
スピード感や、スローモーション、特殊な動きや効果の部分では、断然カッコいい…
という印象でした。


漫画やアニメが、次々と実写版が 制作される動きの中…、
リアルに近いフォルムで、RE:キャラクターデザインされる…というのも
魅力を感じた点〜でしょうか。


10月27日〜公開日が 待ちどおしいです。




2012年6月21日木曜日

ちょいとノビてました〜*

今日は、仕事から帰ってから用事が重なり…
ちょっとノビてました…。


まだクラクラしてるので、今日は、もう休みます。


一応、出勤時間までの少し…ギターの練習は、しました。
今度の日曜日は、できれば 曲のイントロのアルペジオ部分の
本録は、済ませたいところです。


そこを決めないと…次へ進めない(笑)


うん、明日もできれば早めに起きて、出勤時間まで
少しでも練習しなきゃ…♪

2012年6月20日水曜日

神山健治監督最新作『009 RE:CYBORG』制作発表イベント動画

今晩は、自分も閲覧しやすい様に、動画を並べる事にしました。

先日からの流れで、

『神撃のバハムート』のカードゲームCMの制作者:神山健治監督の

最新作 〜 原作:石ノ森章太郎先生の『サイボーグ009』が、

もし、2012頃の今現在によみがえったら…一体、どんな活躍を

するのだろう? で、制作される事になった『 009 RE:CYBORG 』の

制作発表 イベントの動画が、3編に分けてアップされてありましたので。


1/3を観たのは、いいのですが…。

続きの2/3,  3/3を探しあてるのに、

私自身〜ウロウロ探しまわった〜という経緯もあり(笑)

3つ、並べて、直ぐに続きが、閲覧できるように置いておこう〜*

ってなワケで、並べて置きます。


《 神山健治監督最新作『009 RE:CYBORG』制作発表  1/3 》



《 神山健治監督最新作『009 RE:CYBORG』制作発表  2/3 》



《 神山健治監督最新作『009 RE:CYBORG』制作発表  3/3 》




*ついでのオマケ 〜003こと フランソワーズ・アルヌールが CM出演?!


2012年6月19日火曜日

CMメイキング を観ていて更にエキサイト!

昨日、検索して 気になってたカードゲームのCMの動画をご紹介しましたが。
更に、CMメイキングを観て 興奮!
人間、いろいろと好きな事が重なったり サプライズが あるとエキサイトしますv

小さい子供の頃から手塚治虫先生や 石ノ森章太郎先生のマンガやアニメに
親しんで来た世代です。

その後、世界に誇れる文化としてのMANGA や ジャパニメーションを築きあげた
数々の漫画家や、原作小説家、アニメ監督 等の姿が…。
神山健治監督もそのお1人。

様々な人々が、手塚治虫先生や 石ノ森章太郎先生等が残された意志や感動を
受け継いで、更なる感動を目指し生み出そうとしている姿に感涙します。

昨夜は、目の疲れも忘れて、いっぱい動画を観まくってしまいました…。
今朝は、案の定〜頭痛でボォ〜とな状態なので、
昼間は、少し休養していましたが。

ここしばらく、観た動画の軌跡を綴っていきたいと思います。
まずは、きっかけのCMメイキングから。


《 【神撃のバハムート Rage of Bahamut 】 CMメイキング 》



上のCMメイキング動画を観ていて、
… 気になったのが『 009 RE:CYBORG ミッドレポート 』〜探しました。


… で、↓ 

《 神山健治監督最新作『 009 RE:CYBORG ミッドレポート 』( English CC ) 》



〜 石ノ森章太郎先生の『サイボーグ 009 』を神山健治監督最が、
次回アニメ映画として手がけてられる…との事で、心が踊りました。


昨年2011年〜秋頃に製作発表が 成されていた様子で、
映画の公開は、今年2012年 10月27日との事…。


今からたのしみです…。






2012年6月18日月曜日

気になるCM → お気に入りCM!!


今、テレビCMで、気になっている人も多いのではないだろうか…。

私も 気になっていて、で、お絵描きサイトの方でも 〜

羽の生えた…お姉さんのなんかカードゲームのスゴいCMが…

という話題が上がって、そういえば、バハムートって言ってたよね。

…で、検索してみました。

* モバゲーカードゲーム『神撃のバハムート』の CMでした。

なんと、CM音楽が、菅野よう子さんでは ありませんか!

で、只今、狂喜乱舞中〜♪♪

CM監督が、アニメ『 攻殻機動隊 』シリーズの 神山 健治 氏。


羽の生えた…お姉さん=ダークエンジェル:オリヴィエ役のダコタ・ローズさん

が、これまたキュートで、増々 好きなった CM v




* ダコタ・ローズ( Dakota Rose )さん インタヴュー

2012年6月17日日曜日

本日は、こんな 感じ…。

音楽制作ソフトは、GarageBandを使っています。

本日は、朝から…曲づくり…なんですが、
気持ちが、散漫…。
目が チカチカする…という事もあるのです
が、他の事が 気になって、集中〜できてい
ない1日でした。

まぁ、本来〜表現したい事に向けて集中…と
いうのも、今は、努力が必要…という感じでしょうか。

それなりに得るモノもあったとは、思います。

気を引き締め直していきたいと思います。


2012年6月16日土曜日

本日は、休養〜*

稼業の仕事から帰ってきてから、

曲づくりの方は、少しBassライン入力…。

あと、少しお絵描きサイトの方におじゃまして…。

只今、ひと息ついた所です。

明日は、稼業のオフ日〜なので、曲づくりの方に

力を入れたい…。

というワケで、明日に、向けて 体力と気力回復。

今日は、もう休もうと思います。



      



2012年6月15日金曜日

本日のひと言-6/15

『 護ってもらっている…。 』


 その事に 応えられる様に成らんとする事…。


今は、努力です…。
 
 

2012年6月14日木曜日

本日のひと言-6/14


『 意味は、無いのかもしれない…。だからこそ、意味を持たせる事も可能…。』


2012年6月13日水曜日

本日のひと言-6/13


『 辛い時こそ根っこの事を思い出そう…。』


水は、行き渡っていだろうか…。


栄養は、十分に足りているだろうか…。


お日様を 浴びているだろうか…?

2012年6月12日火曜日

本日のひと言-6/12



『 備え できれば、憂う事なかれ…。』




後は、ひとつひとつ…


片を つけていくという事…。

2012年6月11日月曜日

本日のひと言-6/11






 『 いつも ありがとう…。』



 あなたのひとつひとつが…

 私の一歩ずつ…を支える…









    

2012年6月10日日曜日

本日のひと言-6/10


『 知るの下に日と書いて『智』…ただ 知るだけでは、何かが足りない。 』


 それを 生かせる力 を…、という事…なのだと思う…。 



2012年6月9日土曜日

本日のひと言-6/9


『 アレッ?と思った時に 気づけなかった事に、気づく…。 』


アレッ?と、思った時は、いかにバタバタしていようとも…

スルーせずに、何が アレッ?…の 原因なのか を 突き止めよう…。






      

2012年6月8日金曜日

本日のひと言-6/8


『 それにしても、なんで作りたくなるんだろう…? 』


自問しだすと 果てしない…。




 

2012年6月7日木曜日

2012年6月6日水曜日

本日のつぶやき-6/6


今日は、曲(仮タイトル)『 ABYSS 』
の ベースラインを 打ち込み入力…。
だいぶ カッコいい曲になって来ましたヨ〜♪


〜 さすがに、また目の疲労も来まして
          (来なくていいのに〜 )
偏頭痛にクラクラ感もきつくなって来ました。
        (これも来なくていい〜;)


まぁ、目を休ませよ…という事みたいなので、
〜 早めに、これから寝ます…。
〜 〜 台所…片付けしたら…(涙目)

2012年6月5日火曜日

小説エピソード〜次章〜ようやく着手v


☆ 連載中の《 ノンノンイグジスト 》の次の章…
《 織り成す者 綾 為す糸口 》
他の創作活動や用事に忙殺され、手付かずでもあったのですが、
長らくイントロの入り方で、脳内停滞しておりました。

昨日、ブログ を上げてから、少し、執筆を試みて、ようやく
エンジンが かかり、ようやく…動き出した…という所ですか。


とりあえず、こんな感じで、始まるゾ…との事で、
PRついでに、少しご紹介しておこうかと思います。

昨日、執筆した分と、今日、書きかけてる一場面。
漫画描き〜に例えると、まだ鉛筆で、下描き…といった段階でしょうか。
あらましの下描きが、入ったところで、ペン入れ…にあたる…のが、
私の場合、連載しているサイトでのレイアウトをしながらの編集作業…
となります。
そちらにアップできる頃には、書き下ろす部分が、出るかもしれませんが…。

この調子で…こないな調子で、チマチマ…と、話〜描いて参ります…。
非常に、気の長〜い話では、ありますが、
気長に、御付き合い…いただけると幸いです。

それにしても…。いきなり火葬場から始まるこの話…。
おかしいな…。 美女が主人公なハズ…なんだが、このエピソードは…。
一応…色気のあるエピソードをここで、ひとつ描きたい…
そういう想いもありますので…。
あまり期待せずに、『 おたのしみの一つ…。』
〜にしてやっていただけると嬉しかったりします。

それでは、昨日〜執筆分と、本日〜執筆分〜一部…

ちょこっとだけ…どうぞ…。



2012.6.4.(月) 執筆分
《 織り成す者 綾 為す糸口 》その1…織り成されたその糸口

 鬱蒼と立ち並ぶ樹木に隠された様にした佇まいの何かの建築物の外壁。
不意に視界が開け、門構えに看板のごとく読んで見えるのは、
『太輝ヶ丘聖苑』という文字。
斎場らしい造りと煙突の突き出た球場の屋根の一角などから、
どうやら、火葬場らしいと伺えた。
そこの敷地へと入って行く、黒い塗装のワゴン車が、一台。

運転してきた人物が、降り立ち、車の後へとまわる。
その車は、後部席が 畳まれ、個人的に棺を運搬出来る仕様になっていた。
焼き場の職員らしき作業服の年配の男性が 二人程、出迎えにやってきて、
ひとまず安置室へと運び込まれる棺がひとつ。
運び込む途中途中で、手伝っていたワゴン車の乗り手が、
顔見知りらしい職員に世間話の様に話かけていた。
「でね、こちらの仏さんなんですがね…。」

病院で、亡くなった人で、遺族や遺体の引き取り手の身寄りの無い仏さん…。
ワゴン車の乗り手は、実は、そうした人を焼き場へと運ぶ仕事を他の仕事と
兼業でやっていて、遺体を運ぶのは、半ばボランティアみたいな事だった。
「いやぁ、この若さで亡くなるなんてもったいない美人さんで…。」
棺を運搬用の台車に乗せながら、さも残念そうにそう語り出す。





2012.6.5.(火) 執筆分
通常は、遺族が出す葬式代や生前の本人の意志、遺言により支払われる
葬式代の中に(焼き)の費用も含まれる。
葬式代の支払い所の無いケースは、一応、必要経費としてかかる分は、
施設補助金や寄付の中からまかなわれる事になる。
ここ、太輝ヶ丘聖苑では、
職員は、給料をもらっているわけだが、
焼きの形式も遺族の希望や支払われる葬式代の規模により、
ピンからキリまでが生じている為、
気持ち、ボランティアの感覚な仕事ではあった。
死亡後、身寄りが無く、葬式をあげてくれる人も居ないのは、
あまりに気の毒だと、せめて焼却の時、魂の見送りにと、
焼き場の職員、そして、やはりボランティアで、
車を運んで来ている○○さんが、参列。
最後の見送りに礼を尽くす事が、いつのまにか習慣になっていた。

遺族の無い、遺骨の引き取り手の無いケースは、集団で合葬される為、
ロースターの様に焼くロストル式で一気に手っ取り早く焼却される。
数人まとめて、焼かれてしまう為、
焼却後は、どれが、誰の骨であったのかは、
選別できなくなってしまい、納骨に洩れる残り灰は、業者が回収し、
稀少金属の選別にまわされ資源利用される部分もあった。

「このひと…。台車式で 焼けないだろうか…? 」
「うーん、経費と時間は、かかるが…。
他の焼却予定が 今日は、珍しく入っていないから、
台車式でいくか…。」
一様に焼却前の見送りで、仏さんの顔を拝んだ後で、
丁重に葬って上げたい気持ちになった職員のA。
聴けば、お産で亡くなったそうで、
後に残した赤ん坊は、父親が誰だか分からず、施設預けだそうで。
さぞかし、心残りだろう…。まだ若くてこれからの綺麗な、娘さんだった。



以上.

つづきは、完成時にて。

職員のA等…登場人物の名前など、まだ未定の部分が あります。
これから作り込んで行くところです。

つたない習作…御通読、どうもありがとうございました。m( _ _ )m


前の章は、《 余 韻 》…

気になる方は、連載サイト へどうぞ。

何度も読み返すごとに味のにじみ出す…そんな物語を目指したいと思います。




    





2012年6月4日月曜日

今日は、曲づくり作業…少し。


稼業の仕事が、午後から〜だったので、

今日は、午前中〜曲づくりの方〜少し。

(仮タイトル『ABYSS』) のイントロ…

ディストーション(歪ませる…)を かなりかけた

サイドギター 〜 ん所を練り直した事で、

より完成度が上がった…感が、つかめ

ましたv 前に作った部分で、覚え込んで

たりするので、また弾き込んで覚え直しです。



2012年6月3日日曜日

ひきつづきデーター整理中〜*

書類のデーター整理が、一段落。
次、曲データーの整理に 取りかかっていますが…。
ファイル〜開く端から、
新たに いじりだしてしまったりして…。
収集が つかなく…なりだしたして…/( ^▽^ )


あ…ここEQこうすると、どうかな…?とか。
もう少しエフェクターかけよう…とか…。
ついつい…いじりだしてしまって…
更にファイルが 増える始末…。


いやあの、PC少し軽くしてやんないと…。
というわけで、データー整理は、つづく…。
しばらく…多分…。


2012年6月2日土曜日

本日のひと言-6/2

『 データー整理をしながら、心の整理もする…。 』



『 ああ、こんな事もあったけ… & これは、もういいよね。』


 

2012年6月1日金曜日

本日のひと事-6/1


『 今日は、かなり消耗したね。たっぷり充電しなきゃ…。』




というわけで、ひとまず 休眠 …。






おなかは、空いているのだけど… 


食べる元気が 戻ってからにする…。